2014年度の授業
日本語教育実習
授業コード 101839
第2期 木1
対象:4年生 教室:日本語教育実習室
担当:真嶋 潤子(まじま じゅんこ)
連絡先:jmajima@lang.osaka-u.ac.jp Tel/Fax: 072-730-5192(研究室直通)
オフィスアワー:火曜3限(予約制) それ以外は応相談。
講義題目:「日本語教育実習」
授業の目的:
学内学外の日本語教育機関において、日本語教育の授業見学、教材作成、教壇実習、提出物の添削等を行い、実際の日本語教育を学ぶ。
授業計画:
この科目は通年3単位の科目で、学内・学外の日本語教育機関において教育実習を行うことにより単位認定を行う。実習の具体的な内容、時期は、各教育機関によって異なる。
授業形態: 学内・学外の日本語教育機関において教育実習を行う。実習時期は実習する機関の指定によって異なるため、木曜1限には授業は行わない。
教科書: 各日本語教育機関による。
参考文献:なし
授業評価:ポートフォリオ(授業見学記録および実習レポート)の提出と、教育実習先の指導教員の評価書に基づき総合評価を行う。
第一回の授業で、実習先を決定するので必ず出席すること。希望者多数の場合は選抜を行う。受講生は、日本語学概論、日本語教育学概論、日本語教育学特論(模擬教壇実習)を履修済みであることに加え、日本語教育学関係の科目をなるべく多く履修していることが望ましい。